こんにちは、 wand です!
今日は、七草粥ならぬ「一草粥」の記事でご紹介したベランダ家庭菜園の大根を収穫しました!
今回育てたのは「耐病大根」という品種。初めての大根栽培なので、病気に強く育てやすいものを選びました。
秋まきができる品種なので、秋から冬にかけてのベランダ菜園にもおすすめです。

種まきは2024年10月ごろ。今日は2025年2月3日なので、およそ3-4ヶ月かけて育ちました。
成長過程の写真は残っていませんが、初心者でも簡単に育てられ、こんなに立派に育ちました!


太さは 5~6cm ほど。

収穫後の様子です。

大きい順に並べてみました。個性があってどれも可愛い!

大根の葉は漬物に。

根の部分はお粥としていただきました。
最近、精米機を入手して「米ぬか」が手に入るようになったので、残りの大根を使って「ぬか漬け」にもチャレンジする予定です!
「ぬか床」が出来上がるのに20日かかったため、大根がしなびてしまって間に合いませんでした笑
ぬか床作りについては下記の記事をご覧ください!
秋まきの大根は、マンションのベランダでも育てやすく、家庭菜園初心者にもぴったり。
次回の栽培では、種まきからの成長過程もしっかり記録してお届けする予定なので、楽しみにしていてください!