こんにちは、 wand です!
ふるさと納税の返礼品、何を選ぶか迷いませんか?特に食品は失敗したくないですよね。
我が家では静岡県焼津市の「プリンスキハダまぐろツナ缶 70g × 24缶」を常備しています!

上質なマグロを使ったツナ缶で、そのまま食べても美味しく、料理にも使いやすいのが特徴です。
他に、こんなメリットもあります:
- ✅️ 長期保存できるので、ふるさと納税の枠調整に最適!
- ✅️ 非常食としても安心!
また、「今日は疲れて料理したくない…」という日、ありますよね?

そんな時は、ご飯にツナ缶、あとは汁物でもあれば立派な一食になります。
もちろん、普段の料理にも大活躍!
実際に使ってみてとても便利なので、ふるさと納税の候補に迷っていたらチェックしてみてください!
今回は、このツナ缶を使った簡単パスタのレシピをご紹介します!
材料・分量 (1人前)

材料 | 分量(1人前) |
---|---|
油 | 大さじ 1/2 |
おろしにんにく | 1かけ分 |
玉ねぎ | 1/4 玉 |
醤油 | 大さじ 1/2 |
鶏ガラスープ粉末 | 小さじ 1/2 |
ツナ缶 | 1缶 |
黒こしょう | 適量 |
パスタ(乾麺) | 100g |
ネギ | 少々 |
- おろしにんにくはチューブのものを使用。
- パスタは茹で時間7分程度のものを使用。
ちなみに、このネギは家庭菜園で育てたものです。ぜひこちらもご覧ください!
作り方
パスタを茹でるお湯(1Lほど・分量外)をケトルで沸かしながら作業すると、時短になります!
1. 油とおろしにんにくをフライパンで熱する。

2. 玉ねぎを繊維に沿って薄切りにし、中火で炒める。

3. 玉ねぎがしんなりしたら、ツナ缶・醤油・鶏ガラスープ粉末を加えてさらに炒める。

4. 具材がなじんだら黒こしょうを振って、皿に移す。

5. 同じフライパンに湯を張り、小さじ1杯程度の塩(分量外) を入れ、パスタを茹でる。

具材の旨みが(少しですが)パスタに染み込み、洗い物も楽になります!
6. 茹で上がったパスタをザルにあけ、具材と混ぜ合わせる。お好みでネギをのせて完成!

まとめ
今回は、ふるさと納税の返礼品「プリンスキハダまぐろツナ缶」と、その活用レシピをご紹介しました。
ツナ缶は長期保存ができ、常備しておくと手軽な食事や非常時にも役立つ便利な食材です。
今回は家庭菜園のネギと組み合わせたシンプルなパスタを作りましたが、他にもアレンジ次第で幅広く活用できます。
今後も、ふるさと納税のおすすめ品や家庭菜園の収穫物を活かしたレシピを発信していきますので、ぜひチェックしてみてください!